Ad by google
「伊達マスク」 が流行るほど、マスクをすることが日常化しています。
風邪時や予防、スッピンを隠したりするだけでなく、
ファッションとして身に着ける方もいるようです。
しかし、そんなマスクで肌荒れが増えているのも事実。
肌の弱い方は、気をつけなければなりません。
そんなマスクの肌荒れ防止の方法、原因と対策について調べてみました。
マスクで肌荒れする原因は?
■■■摩擦
マスクは、必ず肌と密接するものなので摩擦が起こります。
その摩擦が原因で肌が荒れるということですね。
こすれることで角質が刺激され、肌が乾燥状態になり、
皮脂バランスが崩れてしまいます。
■■■蒸れ
マスクの中は、湿度が高い状態にあります。
蒸れると、皮脂の分泌が盛んになり、細菌が増殖。
これが原因となり、ニキビができてしまいます。
■■■抗菌剤
マスクには、抗菌剤が使用されています。
この抗菌剤に、皮膚が過剰に反応してしまいます。
肌荒れ防止の対策は?
■■■自分に合ったマスクを
顔の輪郭に合ったマスクを選ぶことが大切となります。
肌に触れてしまうのは仕方がないですが、しめつけすぎないこと。
立体的なものがお勧め。
■■■毎日交換を
使い捨てのマスクを使われている方が多いかと思います。
必ず1日1枚とし、こまめに取り換えることが大切。
衛生的に保ちましょう。
■■■通気性を
外す時間を意識的につくること。
蒸れの防止にもつながってきます。
■■■ティッシュやガーゼを
マスクと肌の間に、ティッシュやガーゼを当ててやりましょう。
抗菌剤による肌荒れを防ぐことができます。
※この時のティッシュは、保湿性の高いものがなお良い。
ガーゼ・オーガニックコットンマスク
お買い求めしやすい値段で、ガーゼマスクもたくさん売られています。
ガーゼを重ね合わせて作られています。
保温と保湿効果があるため、就寝の際の乾燥対策にも良いとされています。
今では、こんなにかわいい布製マスクもあります。
ファッションとして、マスクを着用する人が増えたのもわかる気がしますね。
TPOをわきまえながら、お洒落も楽しめそうです。
理由あってマスクをするわけですが、マスクによって肌が荒れては本末転倒ですね。
身体にやさしいものを普段の生活から意識していきたいものです。
Ad by google