スポンサードリンク
忙しい方が時間を上手に使える、そう思ったことはありませんか。
誰もが時間管理をしっかりしたいと思っていると思います。
忙しい、時間がない、という言葉を言わないように心がけていても
ついつい口にしてしまいますよね。
考えてみると時間を上手く使って充実しているなと感じる時って
決まって忙しい時なのです。
ちょっと振り返ってみましょう。
「いつでもできる」が落とし穴!
時間があると、心身共にゆったり過ごすことができます。
副交感神経が優位になったことがしっかり感じられる程、
余裕というものは心地よいものです。
しかし、やるべきことが多い時には、その時間の余裕があだになることも。
そう「いつでもできる」が、邪魔をするのです。
時間がある時って「まだまだ間に合うからあと1時間こうしていよう」とか、
「最悪、明日でも大丈夫だから今日くらいはいいか」なんて思ってしまうのです。
そして、思った通りにしてしまうのです。
そして「あー、あの時やっておけばよかった」を繰り返す、悪循環に陥ります。
皆さんも一度や二度、このような経験があるのではないでしょうか。
今やらなきゃできない!
忙しい時はどうでしょうか。
時間管理=意志の強さでもあります。
その意志の強さを育てるのが難しいため、その時間しかないという状況をつくることも
大切になってくるような気がします。
例えば、やらなきゃならないことがあったとして、
一日のうちで、もうこの隙間時間にやるしかないといった場合、
案外すんなりできたりしませんか?
私の場合、これで救われた経験が何度もあります。
そう、夏休みの宿題を最後の3日でやる感覚ですね。
切羽詰まるということなのかもしれませんが。
見方を変えてみると、忙しいことはさほど悪いことではないのでは、と思うのです。
程度によりますが、その中でやるべきことをコントロールし、
こなすことができたなら、充実度や達成感は増すのではないでしょうか。
あえて忙しくする必要はありませんが、
怠けないように自分をもっていくことも、たまには必要なのかもしれません。
自分をいつもコントロールでき、意志の強さがあればしっかり時間管理はできるでしょう。
しかし、そんな時ばかりではありません。
自分の性格を知り、できない時はできるように工夫をしてこなしていきたいですね。
スポンサードリンク