Ad by google
「工房ゆずりは」 をご存知ですか?
百貨店の食器売り場で一目ぼれしたカップがありました。
あるようでないような花柄のデザイン。
その他たくさんの作品を見てみたい衝動に駆られるほどのお気に入りに。
誰の作品だろうと見てみると、底に「ゆずりは」と書かれていました。
これからきっと人気がでるであろう 「工房ゆずりは」 についてどうぞ。
「工房ゆずりは」 とは?
まず「ゆずりは」 という名前ですが、
ユズリハ科の常緑高木で、暖地の海岸近くに多く見られる庭木があります。
古い葉が新しい葉に譲るように代わるというもので 「ゆずりは」 と呼ばれています。
また、お正月の飾りにも使われる縁起のよい植物です。
「ゆずりは」 のように、思いやりの心を持ち、優しい感性によって使い易い器を作りたい・・・
そんなことを想う女性ばかりが集まり、「工房ゆずりは」 はスタートしました。
「工房ゆずりは」 で、陶器をデザインし制作するのは女性が大半とのこと。
女性ならではの目線と感覚で、優しさを意識しながら、
大切にひとつひとつ心を込めて、丁寧に作られているそうです。
平成15年に5名の仲間で出発し、今では人気の工房に成長されました。
愛知県瀬戸市にて、現在は10名のメンバーが制作されているとか。
「工房ゆずりは」の作品
これらは、マグカップですが、その他たくさんあります。
お茶碗や湯呑、コーヒー碗皿や平急須等など。
手作りのぬくもりが伝わってくる作品に仕上がっていると思います。
どれひとつとっても、同じものがないというのも魅力ですね。
成形→素焼き→下地塗り→素焼き→絵付け→素焼き→施釉の工程が全て終わり、
本焼成を待つ作品がこちら。※http://item.rakuten.co.jp/butoukanより引用
出典:http://item.rakuten.co.jp
迷いのない筆遣いで、芸術性の高い「工房ゆずりは」 の作品。
あなたもいかがでしょうか?
出典:http://item.rakuten.co.jp
Ad by google