スポンサードリンク
ベビーシッター・ギンがドラマ化となり大野拓郎さん主演でいよいよ始まります。皆さんは、ベビーシッター・ギンをご存知でしょうか。あらすじや原作が気になりますね。
その名の通り、ベビーシッターの奮闘を描いたドラマということ、ギンは主人公の名前かなくらいは想像がつきますが、ベビーシッター・ギンのドラマのポスターを見ると、大野拓郎さんは女装をしているようです。その女装理由も気になりますね。ベビーシッター・ギンのあらすじや原作、主演の大野拓郎さんの女装理由に迫ります。
ベビーシッター・ギンのあらすじや原作
ベビーシッター・ギンは、大和和紀さんによる少女漫画。
漫画雑誌「Kiss」での連載後、講談社から刊行されています。
英国風淑女の衣装を着た男性ベビーシッター、その名もギンが、どこの家庭でも起こるであろう様々な子育ての問題を解決する姿を描いています。
英国ナニー協会認定のベビーシッター、ギン。
下落合ポピンズ倶楽部に所属しています。
ここで「ナニー?」と思われた方も多いのではないでしょうか。
ナニーとは、特にイギリスで母親に代わって子育てをする女性のことで一時的なベビーシッターとは違う。ナニーは、子どもたちと一緒に子ども部屋で寝起きをし、洗顔から朝食など一日中面倒をみる。テーブルマナーから口のきき方、身のこなし、部屋の後片付けの面倒などをみる。子どもに家庭教師がつけられるか、学校に行くようになるまでの重要な時期に子育てをする。
引用元:https://ja.wikipedia.org/
一般的なベビーシッターより、イギリスで言うナニーの方が、より深く子育てに関わっているようですね。
原作作者の大和和紀さんは、当時のご自身の子育ての実感と、周囲の子育ての悩みや面白話を織り交ぜて描いたとおっしゃっています。
今回は、高橋ひとみさんや竜雷太さんの役がドラマオリジナルだそうで、そちらも期待したいですね。
スポンサードリンク
ベビーシッター・ギン主演大野拓郎の女装理由は?
出典:https://www.nhk.or.jp
本当の女性かと思うくらい、大野拓郎さんの女装が似合いすぎていますね。
ベビーシッター・ギンはなぜ、英国風淑女の衣装を身にまとっているのでしょうか。
ギンは、いつも黒づくめの英国風淑女の衣装に黒い帽子という出で立ち。
ギンは子供の頃、海外で暮らしていた際にナニーの影響を受け、厳粛なナニーとして女装して仕事をしているということだとか。
女装していますが、それを気づかれることはほとんどないのだそう。
ドラマでは女装の部分をどう描いているのか楽しみでもあります。
幅広い世代に楽しまれるであろうベビーシッター・ギン。
リアルとファンタジーが共存するこの現代のドラマ、是非ご覧ください。
スポンサードリンク